ここからサイト内共通メニューです。

加工肉学習会 報告

8/28(木) PM フレンドリー真岡
9/11(木) AM     豊  郷                 
9/11(木) PM     鹿  沼
今年度の食肉学習会は加工肉で、3つのちいきが開催しました。山形の㈱平牧工房から20代の佐藤史都(ふみと)さんと副工場長の高橋祐(ゆう)さんが来てくださり、無添加ウインナーの取り組みから始まった生活クラブとの歴史や、安心安全なものを作るための企業努力・こだわり、市販品との違いなどを話してくれました。また生ソーセージ作りはどのちいきでも盛り上がり、腸詰めしたて&茹でたての試食は、他のメニューとともに大変美味しく好評でした! 各ちいきの参加者の声を紹介します。
▲盛り沢山の試食メニュー
 
▲破れないよう慎重に!
 
フィードバックシートから抜粋
・市販品に使われている添加物の多さにびっくり💦
・使い易いよう包装にも工夫や改善がされていて嬉しい♡
・生ハムやベーコンなど種類も豊富!
 
ソーセージ作りに惹かれて参加した学習会でした。
表示比較で説明していただき、内容の違いが一目瞭然で、分かったつもりで購入しているけれど、改めて衝撃を受けるという初々しい反応をしてしまいました。再認識した上で、良質なものをいただくことは命をいただくことへの礼儀だと思って感謝していただきます。(フレンドリー真岡 O.H)

 
今回《平田牧場》の豚肉を100%使い加工している《平牧工房》さんとの交流会。添加物なしのウインナー、粗挽き、ジューシーパリ旨、チョリソー、ロースハムにゴロゴロベーコン、チャーシューに生ハムまで!! 今日は作りたての絶品生ソーセージも体験できた。山形にある平牧工房は、口うるさい舌に対応し続けてきた職人気質の素晴らしい工房だ。私たちはいつでも《上質な日常》が手に入ることに感謝し、これからも食べ続けていきたい。(豊郷 T.Y)
 
平牧工房の豚加工肉は、添加物の無い安心安全なハムソーセージであることが良く分かりました。更に乳アレルギーの子も食べられるように、乳タンパクをえんどう豆澱粉に替える等、組合員の声を形にしていることも知りました。初めての羊腸詰体験も楽しくできました。そして試食会、とっても美味しく話も弾み感謝でした。(鹿沼 A.N)
生活クラブ栃木機関紙「食時間2025年11月号」より

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。